|
 |
ピエール・オテイザさんご来店!こんなに早く再会できるとは…しかもお店で…感激!!(2015.11.1) |
|
 |
|
 |
キントアのとんかつは初めてというオテイザさん。「美味しい!」と喜んでくださいました。 |
|
 |
|
 |
純血バスク豚「キントア」に会いに行って来ました!(フランスバスク地方アルデュード渓谷 2015.7.22) |
|
 |
|
 |
農場全景。どこまでが敷地なのか分からないくらい広い!(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
オテイザさんが、広~い農場を案内してくださいました。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
豚舎と言うよりも、童話の中に出てくるような風景。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
頭とお尻が黒いのが特徴。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
生後2ヶ月間は、母親の乳を飲んで過ごします。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
お腹がいっぱいになると、みんなでお昼寝。気持ち良さそう。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
生後4ヶ月を過ぎると、野山を駆けまわって過ごします。こんな所で眠っていました!(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
栗、りんご、ぶな等実のなる木がたくさん自生、植栽されていて、豚たちは、落ちた実をたらふく食べて元気に育っていきます。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
とても人懐こく、おとなしいです。(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
キントア豚にやっと会えて感激!(ピエールオテイザ農場) |
|
 |
|
 |
純血種「キントア」を絶滅の危機から救った、ピエール・オテイザさん。フランスに貢献したと評価された人だけに与えられる、フランスの最高勲章『レジオンドヌール勲章』を2006年に受賞した、とてもすごい方です |
|
 |
|
 |
琉球在来種「今帰仁アグー」のふるさと「高田農場」に行って来ました!(沖縄県国頭郡今帰仁村 2014.11.11) |
|
 |
|
 |
遠くに古宇利島を望む広大な牧場で「今帰仁アグー」はのびのびと暮らしています。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
海の潮風を浴び、自由に草を食べ、泥遊びをする親豚達は、とても健康で穏やか。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
毛色が黒く、耳は大きく垂れ、背は凹み、腹が下垂するなど、他のアグー豚にはない在来豚の特徴を多く持っています。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
生後一週間の「今帰仁アグー」の赤ちゃん。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
生後3~4ヶ月。清潔な豚舎内ですくすくと育ちます。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
遺伝子組み換えをしていない米やアルファルファー、小麦、甘藷蔓等を厳選し、独自に配合して給餌します。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
農業生産法人(有)今帰仁アグー代表の高田勝さんが、農学的なことはもちろん、今帰仁アグーの歴史や文化等、あらゆるお話を丁寧に説明してくださいました。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
希少な琉球在来種と間近に触れ合えて、とても感激しました。高田さん、ありがとうございました。(今帰仁アグー高田農場) |
|
 |
|
 |
今帰仁アグーのロース。舌の上でとろける白身がたまりません。(今帰仁アグー料理一式 長堂屋) |
|
 |
|
 |
上野村いのぶたのふるさと「上野村いのぶたセンター」に行って来ました!(群馬県多野郡上野村 2014.10.15) |
|
 |
|
 |
いのぶたの赤ちゃん。かわいい!(上野村いのぶたセンター) |
|
 |
|
 |
背中のウリ模様がトレードマーク。このウリ模様は、生後3ヶ月を過ぎると消えてしまいます。(上野村いのぶたセンター) |
|
 |
|
 |
右から、JA上野村の小池さん、飼育担当の岩井さん、松原さん。大変お世話になりました。(上野村いのぶたセンター) |
|
 |
|
 |
どろぶた「エルパソ豚牧場」に行って来ました!(北海道中川郡幕別町 2014.9.8) |
|
 |
|
 |
写真では納まりきれない、この広~い牧場と言うより野山(東京ドーム5.5個分)で、どろぶたは自由に暮らしています。(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
牧場内を、ブルドーザーで移動。さすがにスケールが大きい!(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
敷地内には、池や川、森があり、自然そのまま。(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
泥浴びが大好き…まさに、どろぶた!(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
好奇心旺盛のどろぶた。だんだん近寄って来ました!(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
人懐こくて、かわいい!(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
子豚の豚舎。生後100日頃から放牧します。(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
(株)マノス、平林社長に、どろぶたについていろいろ教わりました。(エルパソ豚牧場) |
|
 |
|
 |
どろぶた直営店「ランチョ・エルパソ」で、どろぶた料理をいただきました。たいへんお世話になりました。(ランチョ・エルパソ) |
|
 |
|
 |
純粋サドルバック「ふくどめ小牧場」に行って来ました!(鹿児島県鹿屋市 2014.2.11) |
|
 |
|
 |
(有)ふくどめ小牧場の福留社長が豚についてたくさん教えてくださいました。(ふくどめ小牧場) |
|
 |
|
 |
黒色の肌に白色のたすき模様が入っているのがサドルバック種。(ふくどめ小牧場) |
|
 |
|
 |
豚舎の前には放牧用の広~い原っぱが。陽当たりも良く素晴らしい環境です。(ふくどめ小牧場) |
|
 |
|
 |
加工場の中。ここでマイスター洋一さんの手により、絶品のハム・ソーセージが作られるのです。(ふくどめ小牧場) |
|
 |
|
 |
サドルバックのハンバーグ(試作品)をいただきました!うまいっ!!(ふくどめ小牧場) |
|
 |
|
 |
ドイツで7年間修業し、ハム・ソーセージのマイスターを取得した、社長の次男、福留洋一さんと。大変お世話になりました。(ふくどめ小牧場) |
|
 |
|
 |
飛騨旨豚「吉野ジーピーファーム」に行ってきました!(岐阜県高山市 2013.5.14) |
|
 |
|
 |
豚舎内は、まるで研究室のよう。(吉野ジーピーファーム) |
|
 |
|
 |
吉野社長が丁寧に説明してくださいました。(吉野ジーピーファーム) |
|
 |
|
 |
生後2日目の赤ちゃん豚たち。気持ち良さそうにすやすや眠っています。(吉野ジーピーファーム) |
|
 |
|
 |
排泄物は床下に落ち清掃される仕組みになっているので、豚舎内はとても清潔。(吉野ジーピーファーム) |
|
 |
|
 |
順調に成育中の飛騨旨豚。(吉野ジーピーファーム) |
|
 |
|
 |
飛騨旨豚を大切に育てている吉野社長と奥様。大変お世話になりました。(吉野ジーピーファーム) |
|
 |
|
 |
bayfm 「TRAVELLIN' GROOVE」の福田麻衣ちゃんが取材にやって来ました。記念に握手!(2012.9.14) |
|
 |
|
 |
「柏幻霜ポーク」をと畜加工する「取手食肉センター」に行ってきました!(茨城県取手市 2012.4.24) |
|
 |
|
 |
「柏幻霜ポーク」を検品する(株)惣左衛門、寺田社長。(取手食肉センター) |
|
 |
|
 |
「限定ロースかつ」に使用する「柏幻霜ポーク」を真剣な眼差しで選んでいく栄ちゃん。(取手食肉センター) |
|
 |
|
 |
この豚に決めた!(取手食肉センター) |
|
 |
|
 |
柏幻霜ポーク「寺田農場」に行ってきました!(千葉県柏市 2011.5.23) |
|
 |
|
 |
母豚の出産に立ち会いました!(寺田農場) |
|
 |
|
 |
清潔な豚舎ですくすく育ちます。(寺田農場) |
|
 |
|
 |
食パンを細かく粉砕して豚に与えます。(寺田農場) |
|
 |
|
 |
やっぱり子豚はかわいい!(寺田農場) |
|
 |
|
 |
(株)惣左衛門、寺田社長と。豚について熱く語って頂きました。(寺田農場) |
|
 |